令和6年度「鉱石の道」商品開発事業の募集について
本事業は、「鉱石の道」のイメージを活用したグッズや地元特産品等の開発、販路調査等を支援することで、「鉱石の道」関連商品の販売を促し、「鉱石の道」エリアの地域活性化を図るため、下記のとおり募集するものです。 […]
本事業は、「鉱石の道」のイメージを活用したグッズや地元特産品等の開発、販路調査等を支援することで、「鉱石の道」関連商品の販売を促し、「鉱石の道」エリアの地域活性化を図るため、下記のとおり募集するものです。 […]
近代化産業遺産「鉱石の道」の施設を巡りながら新緑の南但馬を疾走する「南但馬グリーンライド」が今年も開催! 北近畿有数の高原リゾート地「ハチ高原」を有する養父市や、雲海で有名な「竹田城跡」のある朝来市からなる南但馬(みなみ […]
開 催 日:令和6年3月30日(土) 開催場所:生野銀山 生野銀山は807年に銀が出たと伝えられており、以降歴代の武将たちによって権力の象徴として統治されてきました。 明治時代に入り官営鉱山として西洋の技術 […]
令和6年2月22日に発売されるNintendo Switchソフト「クレヨンしんちゃん『炭の町のシロ』」に明延鉱山の稼働当時に使用されていた白金(しろがね)号が登場します。 ゲーム内でクレヨンしんちゃんとシロがかわいい白 […]
開催日時:令和6年2月10日(土)13:30~15:30(受付13:00~) 開催場所:あさご・ささゆりホール 江戸時代から明治にかけて日本の財政を支えた佐渡金山、生野銀山、別子銅山。歴史に輝く「金・銀・銅 […]
全国に104ある日本遺産の全ストーリーを余すことなく紹介する「るるぶ日本遺産」が発行されました。 日本遺産のストーリーや、構成する有形・無形の文化財の解説はもちろん、日本遺産で出会う感動シーンやグルメ・スイーツ・お土産な […]
今年も高校生による「日本遺産の魅力発見ワークショップ」が行われました。 今年のテーマは「バズる動画を作ろう!」。 4回のワークショップと、実際に動画を撮影してみます。 高校生たちの撮影した「バスる動画」制作の様子をブログ […]
生野城御城印が頒布開始されました! 【生野城について】 生野城はかつて生野に存在した山城と平城で、山城は1427年山名時熙により築城されたと言われています。 その後平城が作られ、江戸時代になるとそれが代官所 […]
日本遺産『銀の馬車道』ロゴマーク入りのマグカップ発売のお知らせ 銀の馬車道公式ロゴマーク入りのマグカップができました! 普段使い出来るよう飽きの来ないシンプルなデザインになっています。 お土産に、またご自分 […]