令和4年度 鉱石の道郷土学習活動支援事業について
鉱石の道推進協議会では、鉱石の道エリア(生野、神子畑、明延、中瀬)に残る鉱山遺産(施設、歴史、文化)の素晴らしさを子供達自身の目線で発見し、地域の宝、誇りとして実感できる郷土学習の機会づくりを支援します。そのため、小中 […]
鉱石の道推進協議会では、鉱石の道エリア(生野、神子畑、明延、中瀬)に残る鉱山遺産(施設、歴史、文化)の素晴らしさを子供達自身の目線で発見し、地域の宝、誇りとして実感できる郷土学習の機会づくりを支援します。そのため、小中 […]
開 催 日 :令和4年4月29日(金)~5月31日(火) 開催場所:朝来市観光情報センター 鉱石の道神子畑交流館「神選」 『日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」~資源大国日本の記憶をたどる […]
近代化産業遺産「鉱石の道」の施設を巡りながら新緑の南但馬を疾走する「南但馬グリーンライド」を初開催! 北近畿有数の高原リゾート地「ハチ高原」を有する養父市や雲海で有名な「竹田城跡」のある朝来市。 &nb […]
開 催 日 : 令和4年4月9日(土) 開催場所:中瀬金山関所 小さな小さなイベント、金山焼きの販売を行います。 この機会にお花見や中瀬の歴史散策もされてはいかがでしょうか? みなさまのご来店をお待ちし […]
雪の降る生野で山歩き。 「山歩きの師匠」と一緒に12年ぶりに洞窟へ向かう様子をブログで紹介しています。 どうぞご覧ください。 詳しくは下記HPをご覧ください 地域特派員ブログ「生野 法道谷の仙窟へ」 ht […]
前年度に行われた[日本遺産 銀の馬車道 鉱石の道 高校生ワークショップ]をまとめた新聞が出来上がりました。 高校生の若い感性から生まれるアイデアを提案しています。 どうぞご覧ください! 高校生ワークショッ […]
中瀬金山関所に、関宮学園の子供たち(3年生と6年生)が「鉱石の道」郷土学習で来てくれました。 その様子をブログで紹介しています。 タブレットで資料を写真撮影したり、ストラップや通行手形を手作りしたりと、普段の授業とは一 […]
播磨地域には、4つの日本遺産があります。 『播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道~資源遺産大国日本の記憶をたどる73kmの轍~』、『荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~』、『1300年つづく日本の終 […]
朝来市旧生野鉱山職員宿舎・志村喬記念館(甲社宅)では、2月11日(金・祝)から誕生日の3月12日(土)まで、志村喬回顧展が開催されます。 今回の展示では、志村さんの生い立ちや代表作、遺品、黒澤明監督の日記などが展示さ […]
開 催 日 :令和4年3月3日(木)~令和4年3月6日(日) 開催場所:JR生野駅周辺から史跡生野銀山周辺 3月の桃の節句に生野町の風物詩「銀谷(かなや)のひな祭り」を開催します。 かつて鉱山町として栄え […]