Archives

鉱山が紡いだ近代化の軌跡を辿る 日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」公開講座の開催

 明治のはじまり、日本の近代化を支えた「銀の馬車道」と「鉱石の道」。かつて馬車が駆け抜け、鉱石を運んだ道沿いには、今も歴史の息吹が残ります。
 日本遺産に認定されている「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」の魅力を広く住民の方々に伝え、そのストーリーを伝える人材となる方を発掘することを目的に、次の講座を開催します。

 

1 講座内容
(1)座学会
  銀の馬車道や鉱石の道にまつわる価値や魅力を、ゲスト講師による講演と、地

 域で活動する方々の生の声でご紹介します。

  【姫路会場】
  日時:令和7年10月13日(月・祝)14:00~16:30
  場所:姫路市市民会館 中ホール(姫路市総社本町112)
  ゲスト講師:丁野 朗 氏(日本観光振興協会総合研究所 顧問)
  事例発表者:小野 康裕 氏(播但沿線活性化協議会 代表)
        岡本 一 氏(銀の馬車道ネットワーク協議会 運営委員長)
   コーディネーター:和田 幸司 氏(口銀谷町並みガイド)
  定員:100名

  【生野会場】
  日時:令和7年10月18日(土)14:00~16:30
  場所:生野マインホール(朝来市生野町口銀谷594-6)
  ゲスト講師:渡邉 公章 氏(大手前大学現代社会学部教授)
  事例発表者:髙山 孝一 氏(株式会社シルバー生野 代表)
        村上 正 氏(中瀬金山会 会長)
   コーディネーター:和田 幸司 氏(口銀谷町並みガイド)
  定員:100名

 

(2)現地見学会
  中播磨、南但馬地域に点在する銀の馬車道、鉱石の道の 関連スポットを実際

 に巡ります。

  【銀の馬車道コース】
  日時:令和7年11月8日(土)9:30~16:00
  行程:姫路駅を発着とし、銀の馬車道沿線を見学します。
  定員:30名

  【鉱石の道コース】
  日時:令和7年11月15日(土)9:00~18:15
  行程:生野駅を発着とし、鉱石の道沿線を見学します。
  定員:30名

  ※現地見学会への参加には、(1)座学会への参加が必要です。
  ※行程の詳細は、申込者宛てに個別にご連絡します。

 

(3)ガイド体験会
  日時:令和7年12月13日(土)午後
  場所:口銀谷銀山町ミュージアムセンター(朝来市生野町口銀谷619-2)
  ※詳細は現在調整中です。
  ※ガイド体験会への参加には、(1)座学会への参加が必要です。

 

2 参加費

  無料

 

3 申込方法

  チラシの申込フォームからお申し込みください。

 

4 お問い合わせ

  主催:日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会

     (兵庫県但馬県民局県民躍動室地域振興課内)

  運営:ヘリタビ合同会社

     TEL:080-7173-5245

     メール:jheri.info@gmail.com

 

最高フォトツーリングラリーin鉱石の道2025

 

【9/16(火)現在】

キャンセル待ち(リクエスト予約)を含め、応募を締め切りました。

本当に多数のご応募ありがとうございます。

キャンセル待ちの状況ですが、1日の枠は満員で追加登録は難しい状況です。2日と3日の枠に増枠できるように調整中です。

 

《2025年も開催が決定!》
 昨年11月に開催した「最高フォトツーリングラリーin鉱石の道2024」は、120台のバイクが参加し、兵庫や大阪だけでなく関東や九州からも応募がありました。参加者1台あたり平均16,000円の地域消費があり、明延の宿泊施設には100名以上が宿泊。SNSでは300件以上の「旅ナカ」発信があり、地域の魅力発信に大きく貢献しました。域外からの集客、地域での観光消費、SNSでの魅力発信という、この地域が目指す観光目標を「バイク」と「ライダー」が実現できる可能性を示す結果となりました。

 

 今年度は、前回の反省点を踏まえ、実施期間を見直し、参加台数を200台に増やして開催します。皆様と「鉱石の道」でお会いできることを楽しみにしております!

 

【開催概要】

■開催日程   令和7(2025)年11月1日(土)~3日(月・祝)

        各日日の出~18:00
        ※ゴール受付は各日15:00~18:00
        ※スタート:日本国内(日の出以降)
        ※ゴール:養父市立あけのべ自然学校(18時まで)
        ※チェックポイントを5か所以上巡ること(指定チェックポイント2か所を含む)
        ※自身が鉱石の道エリアで「最高!」と思える場所を1か所以上をSNSに発信すること

 

■フィニッシャーズMTG(参加者交流会)

 バイクに荷物が積めなくても心配ありません。但馬牛のBBQセットを事前予約制で販売し、現地でお渡しします。冷たいビールや温かい飲み物の販売ブースもあります。もちろん、ラリーの道中で見つけた「おいしいもの」を持ち込んでもOKです!バーベキューコンロや炭は用意しています。

 みんなでゴールしたあと、ラリーの感想を肴に盛り上がりましょう!

  開催日時 11月1日(土)・2日(日) 18:30~20:00

       ※11月3日(月・祝)は開催しません。

 

■目玉イベント  坑道体験走行(明延鉱山探検坑道入場)

         普段は入ることができない坑道の中に、特別にバイクで入ることができます!
         ※時間は現在調整中です。

 

■参加料    通常    3300円(税込)/台

        T-シャツ付き 6050円(税込)/台

 

■参加定員   200台

 

■申込締切   令和7(2025)年10月15日(水)まで

 

詳細、お申込みは以下の特設サイトまで!

https://koseki-michi.com/sptr2025/

 

 

 

日本遺産「御周印」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去から現在に語り継がれてきた伝承や風習の「ストーリー」。
それら「ストーリー」のもとに構成されている有形・無形の文化財は、その地域の特色や歴史的魅力をを感じる大事なコンテンツです。
文化庁によって104件「日本遺産」に認定されています。
日本遺産各地域でもらえる来訪の証、それが「日本遺産 御周印」です。

認定No.045 日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」の御周印は、下記のとおり対応しています。

ぜひこの日本遺産にお越しください!

 

【場所】
朝来市観光情報センター(JR生野駅構内)
(住所)
〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷229番地5
※休業日:12月29日~1月3日

 

【料金】
御周印の押印:1回300円(税込)
御周印帳の販売:1冊2,000円(税込)

 

【お問い合わせ】

 https://nihon-kankou.or.jp/home/gosyuuin/

 

中瀬金山桜まつり

 

 

〇中瀬金山桜まつりについて

今年の開花はもしかしたら遅れるかもしれませんが・・

桜祭りを開催いたします。

「中瀬金山会」の方が作る金山焼きをはじめ、但馬牛焼き、たこやき、ピザ等沢山のブースが出展。

地元住民の方を中心に開催されているわきあいあいとした雰囲気のお祭りをどうぞお楽しみください。

開催概要

開催日     2025年4月6日(日)

開催場所    養父市中瀬体育館前広場(常運寺隣、金山役所跡)

会場住所    兵庫県養父市中瀬1494

開催時間    10:00~

お問い合わせ  やぶ市観光協会

電話番号    079-663-1515

第4回桜さんさくを開催

毎年恒例となりました「桜さんさく」を今年も開催。

今回は桜の名所と地域の歴史スポットをめぐる行程となっています。

最初に訪れる石妙寺では❝いちかわおとぎはやし(市川町にまつわる昔話を語りと音の演奏(お囃子)で紹介)❞の公演もありますよ。

ご希望の方には地場産食材の「いちかわお花見弁当」をご用意。参加お申込みの際にご用命ください。

 

  日時:令和7年4月6日(日)  

  受付:9時10分~  出発:9時30分

 

  集合場所:市川町観光交流センター(市川町西川辺715)

 

  行程:観光交流センター ⇒ 石妙寺(枝垂桜、いちかわおとぎはやし公演 北田中) ⇒ 

 

     諏訪神社(桜 上田中) ⇒ 奉安殿(保喜) ⇒ 西光寺野疎水路(保喜)「世界かんがい施設遺産」に認定!(令和6年9月3日)

 

     ⇒ 小畑川河川の桜さんさく(保喜・北田中) ⇒ 観光交流センター (約2時間)

 

  参加費:大人 500円(保険料含む)   中学生以下 200円(保険料含む)

 

  募集人数:50名

関連資料        チラシ

お問い合わせ      市川町観光協会

電話番号   0790-26-1040

山城ウォーキングが開催されます

今年も市川町の山城でウォーキングが開催されます。

春は4月5日(土)に瀬加山城址、4月13日(日)に川辺城です。

どちらも申し込み不要なので、当日直接お越しください。

◆瀬加山城址桜ウォーキング

 

  日時:令和7年4月5日(土)  9時~9時30分 受付

 

  集合場所:上瀬加公民館

 

  参加費:なし  参加賞:パンフレット、記念バッジなど

 

  受付後、ガイドが案内して山城等をウォーキングします。

 

  水筒・帽子・タオル・靴等、登山に適した服装でお越しください。

◆川辺城ウォーキング

 

  日時:令和7年4月13日(日)   9時~ 受付(受付後、自由登山となりま    す。)

 

  駐車場:市川町スポーツセンター駐車場

 

  参加費:なし  参加賞:記念バッジ、おしるこ(先着30名)

 

  帽子・靴・水筒など、登山に適した服装でお越しください。

関連資料              山城ウォーキング

お問い合わせ    市川町観光協会

電話番号               0790-26-1040

H.P

https://wp.ichikawa-kankou.com/?p=2691

南但馬グリーンライド2025

 

『南但馬グリーンライド2025』が開催!

 

2023年度・2024年度大会ともに参加者アンケートにて「97%」の方が満足したと回答をいただきました。

また、前回大会ではNHK BS「チャリダー 快汗!サイクルクリニック 」にて密着取材が行われるなど認知度も上昇しています。

 

4回目の開催となる日本遺産「鉱石の道」を巡りながら新緑の南但馬を疾走するロングライドイベント「南但馬グリーンライド2025」を開催!北近畿有数の高原リゾート地「ハチ高原」を有する養父市や、雲海で有名な「竹田城跡」のある朝来市。自然豊かな南但馬地域は、春夏秋冬オールシーズンで皆さまをお出迎えしています。みなさまのご参加を心よりお待ちしております!

 

開催日

2025年5月18日(日)

 

開催場所

兵庫県養父市大屋地域局(スタート / フィニッシュ)

(兵庫県養父市大屋町大屋市場20-1)

 

開催時間

受付7:00〜 16:00〜18:00 ゴール(大屋地域局)

 

料金

参加費 8000円(税込)※詳細は、公式HP をご参照ください

 

備考

※お申し込み後の取り消し及び当日のキャンセル、荒天、新型コロナウイルス感染拡大などによる大会中止時の参加費の返金はいたしませんのでご了承ください。

 

お問い合わせ

南但馬グリーンライド実行委員会

https://minamitajima-greenride.com

 

おおやアウトサイドギャラリー2019明延 木彫展示中!

明延鉱山をイメージした新たな木彫作品が完成しました!いつでも誰でも見ることのできる「アウトサイドギャラリー」としてあけのべ憩いの家前に展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あけのべ憩いの家入り口には明延鉱山をイメージした木彫スタンプも新たに設置されました!かわいいスタンプを押してみてくださいね。

 

あけのべ一円電車まつりが開催されました!

10月6日(日)養父市明延にて「あけのべ一円電車まつり」が開催されました。

この日は一円電車の体験路線(明延線)が70mから150mに(CからOに)延伸され、周回化された路線での初の乗車会が行われました。

今年度の一円電車の体験乗車は、11月3日(日)が最終日となります。

乗車されたことがある方も、そうでない方も、ぜひ体験してみてください。

 

「鉱石の道」こども学習バスツアー(養父コース)を運行しました!

 

 養父市内の鉱石の道エリア(明延べ鉱山・中瀬鉱山)をミニ講座とイベントで学習する「こども学習バスツアー」が好天の中、無事に開催できました。

 明延では、現地ガイドとヒンヤリした坑道を巡り、一円電車にも乗車しました。

 中瀬では、かつて採取された“金”にまつわるお話から、今回特別に見せていただいた石間歩坑道から鉱山まちを歩き、最後に子供たちによる「ツアーの中で一番印象に残った写真」の発表会で締めくくりました。

 

明延鉱山探検坑道

明延鉱山探検坑道

 

鉱石ひろい

鉱石ひろい

 

 

中瀬金山町あるき

中瀬鉱山町歩き

 

参加していただいた皆さん、また現地ガイドの皆さん、ありがとうございました!

 

開催日:令和元年8月18日(日)